クマができているとお顔の印象も変わりますよね。あなたのクマは何色かチェックしてみよう!
手鏡を用意してください♪
1、手鏡を持って上を向いた時にクマの色が薄くなった→黒色クマ
2、目の下の皮膚を伸ばしてもクマが薄くならない→茶色クマ
3、目の下の皮膚を伸ばすと少し色が薄くなる→青色クマ
【色ごとのクマの原因】
・黒色クマ このクマの主な原因は下まぶたのたるみが原因です。たるみやシワが目元に影をつくり、結果としてそれがクマのように見えてしまうのです。加齢によるものがほとんどですが、急激なダイエットも原因になる場合があります。保湿をしっかりとして、表情筋を鍛えましょう。
・茶色クマ このクマの主な原因は目をこすったりして起こる皮膚への刺激や、アイメイクがきちんと落ちていないことによる色素沈着によるものです。洗顔もゴシゴシこすらず優しく洗いましょう。クレンジングだけで落としきれないアイメイクは専用のリムーバーを使いましょう。
・青色クマ このクマの主な原因は血行不良によるものです。睡眠不足やストレス目の下の血行が悪くなり血流が溜り、結果として青黒く見えてしまいます。他にも、低体温やスマホの見すぎ、喫煙などが原因となる場合もあります。ホットアイマスクや蒸しタオルで目の周りを温めて、目の凝りをほぐしてあげましょう。
コンシーラーなどで隠さず、クマを直してキレイな目元をつくりましょう(^^)♪