★あんぱんの日★
4月4日はあんぱんの日です!
1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、
木村屋のあんぱんが出されたそうです。
木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に
「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、
純日本製のパンをお出ししたらどうか」ともちかけられ、
木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこらし、
日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた桜あんぱんを
開発したようですよ。
あんぱんは100gあたり 270カロリー となってます。
他の菓子パンは
クリームパン100g/236カロリー
カレーパン100g/289カロリー
程度といわれています。
小豆は主にデンプンとタンパク質でできていて、
でんぷんの消化分解に欠かせない、ビタミンはB1を多く含んでいます。
なのでおしるこでもちと一緒に食べたり、
まんじゅうのあんにして食べたりするのは、
栄養のバランスという点では、なかなか良い組み合わせなのです。
その他、小豆はビタミンB2、ニコチン酸、
カルシウム、リン、鉄などを含んでいます(^^)
カロリーはちょっと高めですが、栄養はあるパンなので、
一食分をあんぱんで置き換えるダイエット法もあります。
糖分は空腹を紛らわしてくれたり、
疲れた脳の疲労回復にもいいとされています!
時間があれば自分で作ってみるのもよさそうですね!
以上、あんぱんの日についてでした!