股関節の機能を高めて、健康な身体へ!
股関節を柔軟にして機能を高めると、全身のバランスが美しくなります。
逆に股関節が硬くて機能しないと、骨盤の歪みなど様々な支障がでてきます。
そんな大切な股関節についての知識と、機能を高める方法などをご紹介します。
★股関節について★
股関節は、身体の関節中で一番大きな関節です。
そしてしっかりと機能させることが、健康に大きく影響してくる重要な関節でもあります。
股関節の働き
股関節は、腿の付け根の奥の方にある関節で、骨盤と太腿骨をつなぐとても大切な役割を持っています。
そして上半身と下半身をつなぐ重要な位置にあり、あらゆる動作の要になっています。
また足の筋肉をスムーズに動かすポンプのような働きは下半身の血流に影響します。
股関節がしっかり機能して可動域が大きければ、それだけ下半身の筋肉の伸縮率も高くなるので、血液、リンパ液の流れも促進されるというわけです。
股関節が機能しないとどうなるか
股関節や関節に柔軟性がなく機能しない、つまり身体が硬いとどのような支障があるかをまとめました。
- 猫背になったり姿勢が悪い
- 疲れやすく、風邪をひきやすい
- 太りやすく痩せにくい
- 不用意にケガをしやすい
- 足がむくむ
- 身体の歪みを引き起こす
股関節が硬いと、下半身の血流が悪くなります。
上記の症状は、その血流が悪さが健康面にも影響しているということなのですね。
★股関節の機能を高めよう!★
股関節の機能を高めるには、柔軟性を上げることです。
では簡単にできる方法をご紹介しましょう。
股関節ストレッチ
内旋 | 座った状態で足の裏を合わせて身体を徐々に後ろに倒す |
---|---|
外旋 | 足の裏同士を合わせるようにあぐらをかき、両膝をゆっくりと床に押し付ける |
屈曲 | 立った状態で片方の膝を両手で抱えて徐々に上に持ちあげる |
伸展 | 立った状態で片足を後ろに曲げ、片手でその足を上にひっぱりあげる |
ストレッチを行う場合は、軽く痛みを感じるところで止めて、しかし呼吸は止めずにしばらくその状態をキープしましょう。
股関節がしっかり機能すると
股関節の柔軟性が高まり機能がアップすると、様々なメリットがあります。
- 姿勢がよくなり、ヒップアップ効果により立ち姿が美しくなる
- 血流がよくなり、代謝機能がアップする
- 体内環境が整い、ホルモンバランスがよくなる
- 腰痛、膝痛の予防、改善になる
骨盤近くである股関節の血流は、臓器に栄養を行き渡らせるためにも大切な部分です。
ですから、股関節周りの血流が良くなると身体に良い影響がたくさん出てくるということですね。
いかがでしたか?
普段、なかなか気にしない股関節ですが、実はこのように健康面に大きく影響しています。
股関節を意識して、日々の生活の中に、ストレッチや運動を取り入れるだけで効果はあるでしょう。
しなやかな関節で、若々しく健康で美しい身体をキープしましょうね。
以上☆股関節の機能を高めて、健康な身体へ!☆でした!!