【血液型別】O型の人のダイエットルール

同じ物を食べていても、あの子は太らないのに私は太ってしまうのか疑問に思った事はありませんか?
実は血液型によって太る食材があるのです!
血液型と体質の研究はここ最近世界中で注目されています。
今回は血液型によってかわる、O型の人のダイエットに適した食材やダイエットのルールをご紹介します。
★O型の人は体がタンパク質を求めている★
O型の人は人間の原始の血液型と言われていて、消化酵素が豊富にあり、胃酸の分泌が活発です。
牛肉などの赤身肉をスムーズに消化でき、高タンパク質の食事によって活力が維持されているのです。
O型の方のダイエットに適した食材
野菜のみで痩せようとすると、パワーが出ず、だるさを感じてしまうO型。
炭水化物を少なめにして、高タンパク質の食事をするのがベストです。
高タンパク質の食事には野菜も取り入れ、バランスよく食べましょう。
- 肉類
- 青魚
- たまねぎ
- ベリー系
- 海藻類
O型のダイエットNG食材
小麦粉製品は太りやすくさせる食品です。特に甘い物は避けた方が良いでしょう。
O型は乳製品の分解酵素も少ないので、摂り過ぎには注意です。
- 小麦粉製品
- 乳製品
- いも類(さつまいもはOK)
全て排除しようとはせず、摂りすぎないよう控えめにするところから始めてみましょう。
O型の方向けエクササイズ
O型の人が健康的に痩せる為には、ちょっとハードなエクササイズがおすすめ。
タンパク質をベースにつくられたたくましい体には、ハードな有酸素運動が合っています。
ランニング、エアロバイク、水泳など。
これらはドーバミンの分泌を促すので、体調も良くなり、メンタル的にも良い影響があります。
いかがでしたか?
体に合わない食べ物を食べていると、体がだるくなったり、体調不良を起こしたりと様々な弊害が出来て来てしまいます。
自分に合う食事を見つける事で、無理せず健康的にダイエットを生活に取り入れましょう。
以上☆【血液型別】O型の人のダイエットルール☆でした!!