【血液型別】AB型の人のダイエットルール

同じ物を食べていても、あの子は太らないのに私は太ってしまうのか疑問に思った事はありませんか?
実は血液型によって太る食材があるのです!
血液型と体質の研究は、ここ最近世界中で注目されています。
今回は血液型によってかわる、AB型のダイエットに適した食材やダイエットのルールをご紹介します。
★AB型の人はA型とB型の特徴を見ながらバランスよく★
約1000年前にA型とB型が融合して産まれた新しい血液型のAB型。
A型とB型の良い部分と悪い部分を併せ持っています。
AB型の方のダイエットに適した食材
A型同様に、伝統的な日本食がよいでしょう。
お米も体質に合うので、栄養価が高く食物繊維も豊富な玄米で炭水化物を補給すると良いでしょう。
野菜やフルーツもバランスよく摂取して下さい。
- 大豆
- 昆布
- パイナップル
- マグロ
B型同様乳製品も合いますが、日本人はもともと牛乳の消化酵素が少ないので、牛乳は避けましょう。
ヨーグルトやチーズなどの発酵食品なら大丈夫です。
AB型のダイエットNG食材
ダイエットで避けた方が良い食材もB型の特徴に似ています。
- 鶏肉
- コーン
- 蕎麦
- ごま
AB型の方向けエクササイズ
A型とB型の特徴を生かした取り組みがおすすめ。
リラックスできるヨガや太極拳を取り組む合間に、テニスやゴルフといったアクティブに楽しむエクササイズを交互に取り入れると良いでしょう。
そうすることで体の調子が整い、メンタルも適度なバランスを保てるようになります。
いかがでしたか?
A型は炭水化物抜きダイエットには向きませんし、B型はマクロビオテックには向かないなど体質によって様々です。
体に合わない食べ物を食べていると、体がだるくなったり、体調不良を起こしたりと様々な弊害が出来て来てしまいます。
自分に合う食事を見つける事で、無理せず健康的にダイエットを生活に取り入れましょう。
以上☆【血液型別】AB型の人のダイエットルール☆でした!!