背中の肉を効率的に落とす方法

年齢とともに付きやすくなってしまう、背中の贅肉。
薄着の季節、ブラジャーに食い込んだ背中の肉は悲しいものです。
背中の筋肉は日常生活の中であまり使われないので脂肪がつきやすいのです。
背中の肉を落とすには、背中の筋肉を鍛えるエクササイズが効果的です。
スタイルがよく見える背中の肉の落とし方をご紹介します☆
★背中の肉を落とすエクササイズ★
背中の肉を落とす体操として、家で行えるものを紹介します。
場所いらずの簡単エクササイズ
肩甲骨で背中の肉をつぶすイメージで行います。
- 両脚を肩幅くらいに開いて立ち、両腕を後ろでで組む
- 息を口から細く長く吐きながら組んだ腕を少しずつ持ち上げ、背中の筋肉が固くなったと思えるところで10秒キープ。
- 鼻から呼吸をしながら、もとの姿勢に戻すようにして、これを10回行う
ダンベルエクササイズ
ダンベルは通販などでも手軽に購入できるし、またダンベルがなくても500mlのペットボトルで代用可能です。
ダンベルを引き上げる時に、脇をしっかり締めたままにすると背中の筋肉がしまって贅肉が落ちます。
- 両足を肩幅に開き、両手にダンベルを持ってまっすぐに立つ
- ダンベルを持ったまま膝を曲げて、上体を前に倒す
- 肘を後ろに引いてダンベルを引き上げる
- 1の姿勢に戻る
タオルを使って
- 伸縮性のあるタオルかフェイスタオルを両手で持ち、ひじを伸ばして頭の上へ上げ、タオルを引っ張る
- 息をゆっくり吐きながら、タオルを引っ張ったまま頭の後ろへ下ろす
- 息を吸いながら上に上げて元の体勢に戻し、これを10回繰り返す。
★正しい姿勢で背中の肉を落とす★
エクササイズを毎日行っても、姿勢が悪いと効果はありません。
筋肉は使わなければどんどん衰えていきますが、使っていればその部分はきゅっと引き締まってきます。
いつも猫背気味で筋肉が緩んでいると、代謝が落ち余計な肉もつきやすくなります。
普段から正しい姿勢を維持することで背中の肉を引き締めることができます。
正しい姿勢
- 息を吸っておなかを引っ込め、内臓を上に持ち上げる感じにする
- 肩を下に押し下げ、首の後ろを伸ばす
- ヒップは力を入れてしめ、歩く時も常にこの状態をキープする
この姿勢で歩くと筋肉が引き締まるだけでなく、消費エネルギーが増えるためダイエット効果が期待でき、これが背中の肉を落と すことにも繋がっていきます。
いかがでしたか?
この他に、美容整形で背中の肉を落とすこともできます。
美容整形というと、脂肪吸引というイメージが強いと思いますが、今はメソセラピーという脂肪を溶かす注射などもあります。
しかし、1回で劇的な変化がでるわけではなく、数回にわたって通う必要があり費用もかかる方法です。
ですからやはり、エクササイズや姿勢を正して健康的に背中の肉を落とすという方法がお勧めですね。
頑張って背中すっきり美人を目指しましょう!
以上☆背中の肉を効率的に落とす方法☆でした!!