ダイエット中の飲み会を楽しむ方法

ダイエット中の飲み会は、我慢するのがつらい!!ストレスがたまり、反動で過食してしまうこともありえます。
工夫次第で、ダイエット中の飲み会も楽しむことができますよ☆
今回は、ダイエット中の飲み会を楽しむ方法をご紹介します(´∀`)
★ダイエット中の飲み会を楽しむ方法★
飲み会の前に準備する
- 「今日はダイエットの休日」というように、割り切る。
- ナッツやチーズなどを少しだけ食べておき、始めの一杯で急激に血糖値を上げないようにする。
「こんなんじゃ痩せられない」とか「食べ過ぎたらダメだ・・・」と考えるのはストレスになり、脂肪をかえって溜め込むことになってしまいます。
せっかく飲み会に行くのなら心ゆくまで楽しみましょう(^O^)
飲み会中
- 多彩な食材が食べれるいい機会!と考える。
- 普段は摂りにくい、ビタミンやミネラル、DHEAやEPAなどの不飽和脂肪酸をとるようにする。
- お酒を飲む時は、チェイサーとしてお茶や水をいっしょに飲む。
利尿作用がある緑茶や烏龍茶をチェイサーとして飲むと、アルコール代謝が促進され、翌日むくまなくなりますよ!
居酒屋のヘルシーメニューを知る
- 枝豆
- サラダ(チーズたっぷり、ポテトサラダ、マカロニサラダは除く)
- きのこ料理
- もずく酢や海藻
- 豆腐料理
- 刺身
- 焼き鳥(ささみ、砂肝などを塩で)
- 焼き魚
など、居酒屋メニューには、低脂質で高タンパクな食材が豊富です。
どうしてもお肉が食べたい場合は、ひれやももなどの赤身を使ったメニューを食べる、というように工夫をしましょう(´∀`)
食べる順番を工夫する
- 汁物
- 野菜・海藻・きのこ
- 主菜
- ご飯・パン
というように、血糖値の急激な上昇を防ぐ食べ方をします。最初に水分をとることで、食欲が落ち着く効果もありますよ!
お酒を飲む場合はご飯やパンなどの穀類は我慢するほうがベター。
詳しくは、「食べる順番ダイエットの効果とやり方」でご紹介しています☆
飲み会の頻度にメリハリをつける
時期によっては、飲み会が続いてしまうこともあるかもしれません。そんなときには、「この飲み会はダイエットのお休みで、食べることを楽しむ」「この日の飲み会は会話を楽しむ」といったように、メリハリをつけるとダラダラ食べてしまうことを防いでくれますよ☆
いかがでしたか?
ポイントは「今日だけはいいや!」と揚げ物ばかりを食べたり、デザートで締めたり、とヤケにならないこと!ダイエット中の飲み会も、心構えと工夫次第で、ダイエットの味方になりますよ(´∀`)
以上☆ダイエット中の飲み会を楽しむ方法☆でした!!