善玉菌と悪玉菌と聞くと、腸を思い浮かべますが、実は顔にも存在します!
間違った洗顔や洗いすぎは善玉菌を減らして吹き出物などの肌トラブルにつながるんです!
今回は、顔に存在する常在菌とトラブルの関係についてご紹介します(´∀`)
☆顔に存在する常在菌☆
いつも体に生息している常在菌
常在菌(じょうざいきん)は、人の体に存在していて健康ならば病原性はないものです。
常在菌は主に大腸に存在していますが、その他にも顔や口・目・鼻といった人間の体のほとんどの場所に生息していて、その数は なんと100兆個を越えると言われています。
アクネ菌も常在菌!
皮膚に存在する常在菌は、皮脂や汗をエサにし、約1兆個、10種類程あると言われています。
ニキビの大敵である「アクネ菌」も、実は常在菌の1種です。ニキビが肌にも存在しています。
常在菌はバランスが大切
皮膚に存在する常在菌には悪玉菌と善玉菌があります。ただし、常在菌の数のバランスが取れていれば、肌トラブルにはなりません。
悪玉菌=黄色ブドウ球菌
善玉菌=表皮ブドウ球菌
ニキビなどでみられるアクネ菌は、実は普段は悪さをしていません。
食生活やまちがったお手入れ、ストレスなどで過剰に皮脂が分泌されると、アクネ菌が異常に増え、炎症を起こしてしまうのです。
☆常在菌と肌トラブルの関係☆
洗いすぎがかえってトラブルを引き起こす
肌は弱酸性がよいといわれていますが、それは善玉菌である「表皮ブドウ菌」が棲みやすい環境だから。
肌を洗いすぎると、アルカリ性になり、悪玉菌の「黄色ブドウ球菌」が増えます。これが、肌トラブルの原因になるのです。
過剰なお手入れも肌を弱らせる?!
善玉菌の分泌液には、私たちのお肌を潤す役割も持っています。
しかし、アレもコレもという過剰なお手入れをしていると、善玉菌が力を発揮しなくなってくることにもつながってしまうんです。
お肌の常在菌と上手につきあおう!
お肌の常在菌のバランスを保つためには、美肌のための基本的なことを実践するだけでOK!
- ストレスを溜めない
- 洗顔はゴシゴシしない
- 睡眠はしっかりとる
- 紫外線対策は忘れずに
- 冷えや乾燥対策を万全に
- バランスのよい食事をとる
いかがでしたか?
「菌」というとついキレイにお掃除をしたくなりますが、美肌は人の体に存在する常在菌と共存していくことで作られます!。肌に良い菌を育てるスキンケアを心がけましょう(´∀`)
以上☆顔にも善玉菌がいるって知ってた?☆でした!!